日本土地家屋調査士会連合会
日本土地家屋調査士会連合会の活動
研修インフォメーション
« 研修インフォメーションTOPに戻る
岐阜会の研修会一覧
岐阜会:平成29年度第1回定例研修会
開催日
2017年07月25日
会場
長良川国際会議場・ソフトピアジャパンセンター・セラトピア土岐・飛騨世界生活文化センター
研修体系
倫理・職責
民法
オンライン申請関係
講師
テーマ1:岐阜地方法務局次席登記官 小森隆義氏、テーマ2:元福井地方法務局長 富士田義博氏、テーマ3:愛知学院大学 法科大学院 教授 田中淳子氏
平成28年度 第2回特別研修会
開催日
2017年02月17日
会場
長良川国際会議場・飛騨世界生活文化センター
研修体系
隣接関係法令
その他業務研修等
講師
テーマ1:獨協大学 教授 小栁春一郎氏、テーマ2:空家問題等対策プロジェクトチーム 亀山和紀・水野茂樹
平成28年度 第3回定例研修会
開催日
2017年01月24日
会場
ぎふメディアコスモス・セラミックパークMINO・飛騨世界生活文化センター・ソフトピアジャパンセンター
研修体系
隣接関係法令
教養研修
講師
テーマ1:岐阜県農政部 農村振興課 農地利用調整係 係長 松井政夫氏・岐阜県都市建築部 建築指導課 建築構造審査監兼建築物地震対策推進企画監 川嶋雅弘氏、テーマ2:福島県土地家屋調査士会 会員 土井將照氏・宮城県土地家屋調査士会 会員 高橋一秀氏
平成28年度 第1回特別研修会
開催日
2016年10月20日
会場
長良川国際会議場・高山市民文化会館
研修体系
土地制度と歴史的背景
その他関係法令研修等
講師
第1部:岐阜県土地家屋調査士会 境界管理委員会 委員 宇田貴徳、第2部:境界管理委員会 委員 佐野幸久、第3部・第4部:境界紛争解決センターぎふ 委員長 疋田智人
平成28年度 第2回定例研修会
開催日
2016年09月14日
会場
長良川国際会議場・セラミックパークMINO・飛騨世界生活文化センター・ソフトピアジャパンセンター
研修体系
業務研修全般・各法務局の事務取扱等
土地制度と歴史的背景
歴史的資料の分析・活用
講師
テーマ1:岐阜県土地家屋調査士会 業務部長 粟野章、テーマ2:境界鑑定委員会 委員 老田利信・横井達也、テーマ3:足利工業大学 教授 簗瀬範彦氏
平成28年度 第1回定例研修会
開催日
2016年07月29日
会場
長良川国際会議場・セラミックパークMINO・飛騨世界生活文化センター・ソフトピアジャパンセンター
研修体系
倫理・職責
民法
隣接関係法令
講師
テーマ1:想いの共有株式会社 代表取締役 なごみ行政書士事務所 所長 山田和美氏、テーマ2:愛知学院大学 法科大学院 教授 田中淳子氏、テーマ3:日本土地家屋調査士会連合会 総務部次長 鈴木泰介氏
平成27年度 第2回特別研修会
開催日
2016年02月16日
会場
ぎふメディアコスモス・セラミックパークMINO・飛騨世界生活文化センター・ソフトピアジャパンセンター
研修体系
不動産登記法
講師
早稲田大学 教授 山野目章夫氏
平成27年度 第3回定例研修会
開催日
2016年01月22日
会場
長良川国際会議場・セラミックパークMINO・飛騨世界生活文化センター・ソフトピアジャパンセンター
研修体系
業務研修全般・各法務局の事務取扱等
隣接関係法令
講師
テーマ1:岐阜県土地家屋調査士会 顧問弁護士 秋保賢一氏・三井住友海上火災保険株式会社 宮島悠祐氏、テーマ2:岐阜県土地家屋調査士会 業務部理事 寺尾努・石坂将司
平成27年度 第1回特別研修会
開催日
2015年11月06日
会場
テクノプラザ・飛騨世界生活文化センター
研修体系
業務研修全般・各法務局の事務取扱等
講師
岐阜県土地家屋調査士会 境界鑑定委員
平成27年度 第2回定例研修会
開催日
2015年10月16日
会場
長良川国際会議場・セラミックパークMINO・飛騨世界生活文化センター・ソフトピアジャパンセンター
研修体系
業務研修全般・各法務局の事務取扱等
講師
日本土地家屋調査士会連合会 制度対策本部本部員 西田寛氏
4 / 5
«
1
2
3
4
5
»
↑上へ戻る
© Japan Federation of Land and House Investigators' Association